2014年6月25日

これが自分達のサッカーの末路



日本14コロンビア


グループリーグ3試合の中では、
日本がやりたいサッカーを一番出来た試合だったと思う。

ただ、コロンビアは、前線から球際を激しく来るっていうより、
最後のところでやられなければいいって感じで守っていて、
それが良い塩梅で機能していたから、
攻めている割には決定機が少なかったかなという印象。

シュートもエリア外からのものが多かったしね。

そんな展開で前半が進む中、PKで先制を許したものの、
前半終了間際に、マークの外れた本田からの絶妙なクロスを、岡崎が頭で決めた時は、
裏カードのギリシャとコートジボワールの試合展開と相まって、
微かに希望の光が見えたね。

ところが、そんな日本の希望の光を打ち消したのが、
後半から投入された、ハメス・ロドリゲス。

1ゴール2アシストの大活躍で、日本を完膚なきまでに叩きのめしてくれたわけやけど、
そもそも、日本の守備陣はこの10番の事を気にしすぎだったかなと。

2失点目はペナルティエリア内でロドリゲスに4人が引きつけられ、
大外でフリーになったマルティネスに決められたパターンやったし、
3失点目も、守備の人数は足りているのに、
ロドリゲスにドリブルで抜かれるのを恐れて誰も人に行けず、
楽々とマルティネスにパスを通された流れからやった。

コートジボワール戦でドログバに怯えていた姿を、
2軍で日本に挑んできたコロンビア相手に、
もう一度見せられることになるとは思わんかったわ。

挙句の果てには、コロンビアの3枚目の交代カードとして、
GKのモンドラゴン(っていうかまだ現役だったのね)を投入されるなど、
完全に相手に舐められてしまった日本。

W杯という世界中に注目される大舞台で、
これ以上無いっていうほどの辱めを受けて大会を去る事になったね。



試合後、選手は口々に「世界との差を感じた」という趣旨の発言をしていたけど、
個人的には、日本にベスト16に進む力が無かったとは思えないんよね。

南アフリカW杯の時の、あの散々に酷評されていた代表チームですら、
2勝1敗でグループリーグを突破できたんやし。

補欠は多いとは言っても、欧州のクラブでプレーする選手も増えて、
選手個々の力は4年前より間違い無く上がっているから、
その個の力がチームに還元されていれば、
グループリーグを突破できる可能性は、4年前よりも高かったと思う。

じゃあ、何がアカンかったのかっていうと、
「自分達のサッカー」をしようとしたことに原因があるんじゃないかな。

日本は、南アフリカで見せたような、
自陣に引きこもって、虎の子の1点を守り切るような弱者のサッカーだったら、
ベスト16に行く力はあるけど、ブラジルで見せた、
「自分達のサッカー」をして、対戦相手に真っ向勝負を挑む強者のサッカーでは、
ベスト16に行ける力は無いってこと。

ドイツの時は、2005年のコンフェデでブラジルに引き分けて、自分達は強いと勘違いし、
それに気がつく機会が無いまま、本大会を迎えてしまったところがあったから、
エクスキューズの余地はあるけど、
昨年のコンフェデでは、ブラジル、イタリア、メキシコ相手に真っ向勝負を挑んで、
3戦3敗と全く結果が出なかったのにも関わらず、
1年後、同じアプローチでブラジルに乗り込んだのでは、
結果がついてこないのなんて当たり前。

南アフリカの時は、大会前のテストマッチのコートジボワール戦での敗北を受け、
大幅な戦術変更に踏み切ったのが功を奏したわけやけど、
昨年のコンフェデの結果を受けて、
ザッケローニが当時の岡田監督と同じような決断をして、
1年スパンで、本大会で負けないチーム作りをしていれば、
南アフリカの時のチームよりも完成度の高いチームが作れたはず。

もし、今大会、コンディション不良だった、
本田や遠藤のコンディションが良かったとしても、
「自分達のサッカーをする」とか「攻め続ける」みたいな、
試合へのアプローチだったら、結果は同じだったと思うけどね。



これにてザッケローニと歩んだ4年間は終焉。

後任監督にはアギーレやピクシーの名前が挙がっているけど、
誰が監督になるにしても、地に足を付けた戦いをしてほしいなと思う。

日本は、アジアの中では強いのかもしれないけど、
世界的に見たらまだまだ弱者。

自分達のサッカーなんて二の次で良いから、
謙虚に4年後のロシア大会を目指して欲しいと思います。



にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ









0 件のコメント: